2025年5月22日木曜日

🌱 新緑の季節がやってきました♪ 関東の中学生たちと菅平高原での素敵な出会い 🏔️

🌸 桜の季節も終わり、山々が美しい新緑に包まれる季節がやってきました。そして今日、待ちに待った今シーズン初めての林間学校が始まりました!✨

🚌 関東からやってきた元気いっぱいの中学生たちが、ここ菅平高原の清々しい空気の中で、都市部では味わえない貴重な体験をスタートさせています。

🌿 新緑に包まれた菅平高原の魅力

🌞 5月の菅平高原は、まさに自然の宝庫です。標高1,300メートルの高原に広がる若葉が陽光に輝き、遠くに見える山並みも鮮やかな緑のグラデーションを描いています。

🧭 オリエンテーリングで自然と親しむ

🌅 午前中は、恒例のオリエンテーリングを実施しました。地図とコンパスを手に、チームで協力しながら高原の中に設置されたチェックポイントを巡ります。


🤔 最初はなかなか地図が読めずに困っていた生徒たちも、仲間と相談しながら少しずつコツを掴んでいく様子が印象的でした。💪「こっちの方向だよ!」「待って、もう一度地図を確認しよう」といった声が高原に響き渡り、チームワークも自然と育まれていきます。

🐦 新緑の森の中を歩きながら、普段は見ることのない山野草や野鳥の鳴き声に触れ、自然への関心も深まったようです。🌺

🍛 飯盒炊爨とカレー作りに挑戦

🌅 午後は、みんなが楽しみにしていた飯盒炊爨とカレー作りの時間です。

🔥 薪を組んで火を起こすところから始まり、お米を研いで飯盒でご飯を炊き、野菜を切ってカレーを作る一連の作業を、すべて自分たちの手で行います。

😅「火が付かない!」💨「煙が目にしみる〜」💧「お米の水加減はこれで大丈夫?」といった声があちこちから聞こえてきましたが、班のメンバーで協力し合いながら、だんだんとおいしそうな匂いが漂い始めました。👃✨


📱 普段は電子レンジやIHクッキングヒーターに慣れている生徒たちにとって、薪を使った調理は新鮮な体験。🔥 火の調節の難しさや、煙の向きを読むコツなど、昔ながらの知恵を体験を通して学んでいました。📚

👫 仲間との絆も深まって

💝 何より素晴らしいのは、この共同作業を通じて生徒同士の絆が深まっていることです。普段は別々のクラスの生徒たちも、同じ班で協力することで自然と会話が弾み、新しい友情が生まれているようです。🤝

😋 完成したカレーライスの味は格別で、「こんなにおいしいカレー初めて食べた!」「自分たちで作ったから余計においしい」といった感想が聞かれました。🍽️








🌟 これからの林間学校シーズンに向けて

🎉 今シーズン最初の林間学校は、新緑の美しさと生徒たちの笑顔で彩られた素晴らしいスタートとなりました。これから夏にかけて、多くの学校の皆さんが菅平高原での体験学習にお越しいただく予定です。🏫

🌱 自然の中での学びは、教室では得られない貴重な経験となります。仲間と協力することの大切さ、自然への感謝の気持ち、そして自分でやり遂げることの達成感。これらすべてが、生徒たちの心に深く刻まれることでしょう。💖

☀️ 明日も天気に恵まれそうです。菅平高原での素晴らしい思い出作りが続きそうで、スタッフ一同とても楽しみです!🌈

youtubeチャンネル登録お願いします!
メインチャンネル


サブチャンネル



ブログの更新状況などはTwitterでお知らせしていますので、フォローよろしくお願いいたします🐤


※コメントの反映には少々お時間がかかる場合がございますが、気長にお待ちください!! 
シェア・拡散よろしくお願いします❤

菅平プリンスホテル
http://www.s-prince.co.jp/

専務のブログ
http://sugadaira.hatenadiary.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます!
反映に少々時間がかかるかもしれませんが、お気長にお待ちくださいませ!!